タイヤの空気圧センサー(TPMS)は、安く高品質なものが増えて入手しやすいです。
とはいえどんな商品を選んだらいいか、少し分かりにくいですよね。
- タイヤ空気圧センサー(TPMS)を安く入手したい!
- おすすめ商品を教えてほしい
- どう選んだらいいのかポイントも知りたい
タイヤ空気圧センサー(TPMS)を購入しようと思った際、上記のような疑問を持つ方もいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では、「タイヤ空気圧センサー(TPMS)のおすすめと選び方」についてまとめました。
初めてタイヤ空気圧センサーを購入する方でも、記事を読めば何を選べばいいのかすぐに分かりますよ。ぜひ参考にしてくださいね。
目次
タイヤの空気圧センサーは安くなっていて入手しやすい!メリットも多い
空気圧センサーは、タイヤの空気圧をモニタリングする装置です。
送信機がタイヤの空気圧を測定し、受信機が数値で知らせます。
自動で空気圧を測ってくれるため、空気圧を管理する手間が省けて非常に便利です。
空気圧センサーは入手しやすくなっている
空気圧センサーは装着が義務化されている国からの輸入車や、一部の国産車には予め取り付けられています。
予め搭載していない自動車にも、後付けでの装着が可能です。
空気圧センサーを予め搭載している自動車には、ホイールに直接取り付けるタイプが使われています。
直接取り付けるタイプは価格が高く、ディーラーやタイヤ専門店でなければ装着できません。
以前は購入できる商品の種類が少なかったため、後付けする場合も直接取り付けるタイプが主流でした。
しかし現在では価格が安く、かんたんに取り付けられる間接タイプの商品が増えています。
インターネット通販でも安価で購入できる上、品質も十分なので後付けには間接タイプがおすすめです。
タイヤの空気圧を適正値にすればメリットは多い
空気圧センサーを使うと、自動で空気圧を測定します。
タイヤの空気圧が低下するとわかるので、適正値に保つのが容易です。
空気圧センサーを装着するメリットを、下記にまとめました。
- ガソリンスタンドやカー用品店で点検しなくても空気圧を管理できる
- タイヤがパンクした際もすぐにわかる
- 自動車の走行効率が良くなる
- 燃費が向上する
タイヤがパンクして、空気が全部ぬけてしまうと走行不能になります。
空気圧の低下に気づかないまま、交差点や高速道路で止まると危険です。
センサーを装着していれば、空気圧が下がるのですぐにわかります。
空気圧の異常を検知してから走行不能までに猶予があるため、危険の少ない場所で停車できるでしょう。
センサーをつけると快適になる
タイヤの性能をしっかりと発揮させるためには、空気圧の管理が必要です。
センサーを装着していれば、自動で空気圧を管理できます。
そのためガソリンスタンドやカー用品店で、頻繁に空気圧を点検する必要がありません。
点検にかかる手間や時間を省ける上、タイヤによるトラブルを軽減できます。
常に空気圧を監視しているので、いつでも測定値が確認できて安心です。
数値で空気圧の異常がすぐにわかるため、不安を感じず快適にドライブできます。
異常を音や光で警告する機能が付いたセンサーなら、運転中でもわかりやすいです。
ソーラーやUSBで充電できる商品を選べば、電池切れの心配もなくさらに安心感が高まります。
タイヤの空気圧センサーでおすすめなものを紹介!どんなものがある?
空気圧センサーを購入する際は、必ず技適マークの付いた商品を選んでください。
技適マークは日本の電波法に適合している証明です。
空気圧センサーはホイールから車内へ電波を飛ばすため、技適マークのない商品は電波法に抵触する恐れがあります。
海外メーカーのセンサーを購入する場合は、とくに注意が必要です。
フロントガラスへの貼り付けが可能な空気圧センサー(TY588)
Jelkuzの空気圧センサーTY588は、受信機をフロントガラスへ貼り付けて使えます。
受信機の画面が大きいから、運転中でも数字が見やすいです。
ダッシュボードに置いても使えるため、好みの場所に置いて使えます。
受信機は裏側がソーラーパネルになっており、自動車の電気を使わなくても稼働可能です。
USBでも充電できるので、天気が悪い日の使用も問題ありません。
空気圧や温度が設定した限界値を越えると音で知らせてくれるため、運転中の異変でも気が付きやすいです。
送信機の電力低下や、送受信間の電波不良も警告音で知らせてくれます。
薄型のダッシュボード用タイヤ空気圧センサー
Jelkuzの薄型センサーは、受信機をダッシュボードに置いても邪魔になりません。
画面の表示がバックライトLEDだから、数字がクリアで見やすいです。
受信機にリチウム電池を内蔵しており、上面にはソーラーパネルが付いています。
太陽エネルギーが足りず電力不足になった際は、USBでも充電可能です。
送信機が空気圧や温度、送受信間の電波で異常を検知すると警告音がなります。
数値を見ていなくても音でわかるため、安心して運転に集中できるでしょう。
また送信機にはIP68級の防水仕様です。
雨や雪の日でも安心して使える上、高圧での洗車もできます。
スマートフォンでモニタリングできる空気圧センサー(Tire2)
FOBOの空気圧センサーTire2は、送信機のモニタリングデータをスマートフォンで受信します。
受信方法はスマートフォンにアプリをダウンロードするだけです。
空気圧や温度の数値を、タイヤのパフォーマンスがわかりやすいグラフでも表示できます。
スマートフォンだけではなく、アップルウォッチやスマートウォッチでも受信可能です。
空気圧に異常を検知した際は、数値と警告音で知らせてくれます。
送信機はIP57級の防水と防塵仕様なので、天気が悪い日の運転も安心です。
専用の六角ナットとレンチが付属しているため、送信機の盗難を防止できます。
タイヤの空気圧センサーは取り付けが難しい?後付でも取り付けは超簡単!
空気圧センサーは種類によって取り付ける手間が大きく異なります。
そのため自分で後付けする場合は、かんたんに取り付けられる種類を選びましょう。
ここでは空気圧センサーの種類や、後付けに向いているモデルをお伝えします。
空気圧センサーは大きく分けて2種類ある
空気圧センサーを大きく分けると、以下の2種類に分けられます。
- 直接タイプ
- 間接タイプ
直接タイプはホイールに発信機を装着して、空気圧を測定する仕組みです。
タイヤの圧力を直接測定するから、正確な空気圧の値がわかります。
しかし直接タイプは価格が高く、取り付けの難しいセンサーが多いです。
間接タイプはタイヤのエアバルブキャップに取り付けて、ABSセンサーで空気圧の低下を発見します。
空気圧が低下するとタイヤの外径は小さくなり、増加する回転数をABSセンサーが検知する仕組みです。
間接タイプは本体価格の安いモデルが多い上、自分でかんたんに取り付けられます。
おすすめはバルブに取り付けるタイプ
後付け用には自分でかんたんに取り付けられる、間接タイプをおすすめします。
タイヤの外側に取り付けられるから、交換やメンテナンスが容易です。
ホイールへ直接取り付けるタイプと比べたら簡易的に感じますが、自家用車のモニタリングになら十分使えます。
直接タイプは後付けできるモデルもホイールに取り付けるため、タイヤからホイールを外さなければなりません。
自動車整備用の工具がないと難しい作業なので、ディーラーやタイヤ専門店で取り付ける必要があります。
そのため取り付け時に工賃がかかり、ホイールやセンサーの電池を交換する際も工賃が必要です。
間接タイプならセンサーの価格が安く、工賃もかかりません。
バルブ取り付けタイプなら30分ほどで完了
バルブに送信機を取り付ける間接タイプは、装着が非常にかんたんです。
以下の手順で作業を行い、30分ほどで取り付けが完了します。
- 車内に受信機を設置する
- ホイールのエアバルブキャップを外す
- 外したキャップのかわりに送信機を取り付ける
- 起動や動作の確認を行う
受信機は車内のUSB電源やシガーソケットから電力を供給しましょう。
設置するのは運転中でも見やすい場所がベストです。
送信機は商品の説明書に従って、正しく取り付けてください。
取り付けるタイヤの場所が決まっている商品もあるので、必ず確認しましょう。
センサーの起動や動作は、ガソリンスタンドやカー用品店で空気を入れながら確認します。
まとめ:タイヤの空気圧センサーを使って安全・快適なドライブを!
空気圧センサーを使えば、頻繁に点検しなくても空気圧を管理できます。
自動で測定した数値をいつでも確認できるため、タイヤの異常がすぐにわかって安心です。
運転前にわかるトラブルは回避できるので、事故のリスクも軽減できます。
空気圧の数値を気にせず運転したいなら、警告音を発するセンサーがおすすめです。
快適なドライブを楽しみたい方は、ぜひ購入を検討してみてください。