初めておもちゃのサブスクを検討する際、大手のトイサブは最有力候補に上がることは多いです。
しかし実際のところ、口コミや評判がどうなのか気になりますよね。
- トイサブの口コミについてリアルな声を聞きたい
- メリット・デメリットについても教えてほしい
- 実際に使ってみた方の評判はどう?
トイサブの比較・検討をしている方は、上記のような疑問を持たれる方もいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では、「トイサブの口コミや評判とメリット・デメリット」についてまとめました。
実際に使ってみないとわからない点についてもまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
トイサブの口コミ・評判について徹底調査!実際に利用した人の声を聞きたい

トイサブは多数のメディアで紹介されており、サブスクのコンテストでもグランプリに選ばれた大手サービスです。
そのため初めてのサブスクに選ぶ方が多く、登録後も97%の方が利用を継続しています。
SNSでも話題になっており、Twitterでもトイサブの投稿が増加中です。
実際に利用した方の評判を、下記にまとめてみました。
スタートした1回目から夢中になれるおもちゃが届くとは!今後もステキなおもちゃと出会えそうですね。
リクエストに合わせた上で、種類のバランスも考えてセレクトしてくれるのはすごいです。
家族で遊べるゲームもあるとは、トイサブのラインナップは侮れません。
見たこともない楽しいおもちゃと出会えるなんてステキ!親子で楽しめている様子も微笑ましいです。
ママの好みとは違っていても、とっても気に入るおもちゃと出会えたのは喜ばしいことのはず。
在庫があるおもちゃなら特定のリクエストにも対応できるようですね。
お出かけできない天候でも、たくさんのおもちゃに囲まれて楽しそうです。
上記のように、たくさんの方が感想や利用状況を投稿していました。
とくに多かったのは、子どもが夢中になって遊んでいる様子の投稿です。
子どもの好みがわかったというコメントもあり、全体的に嬉しそうな投稿が多く見られました。
トイサブについて
おもちゃのサブスクはサービスを提供している会社によって、対象年齢やレンタルできるおもちゃの数が異なります。
トイサブのサービス内容は、以下の通りです。


いつから始めたほうがいい?
トイサブを始めるタイミングは、生後3か月からがおすすめです。
生後3か月からは認識できることが大幅に増え、成長に合わせて興味の対象が変わっていきます。
そのため生後3か月からは1つのおもちゃで楽しむ期間が短いです。
対象年齢の幅が広くても、成長のレベルと合わないおもちゃでは遊んでくれません。
しかし乳幼児期のおもちゃや知育玩具は高価なものが多く、子どもの成長に合わせておもちゃを購入し続けるとお金がかかります。
遊ばなくなったおもちゃが増えていくので、処分や管理も面倒です。
生後3か月からトイサブを始めれば、上記の問題が発生しません。
- たくさんのおもちゃを購入するよりも安い
- 遊ばなくなったおもちゃは返却するだけ
- 年齢や成長に合ったおもちゃが届く(知育時期を逃さない)
- 気に入ったおもちゃの延長や購入ができる
トイサブのメリット・デメリット!実際に利用してみた感覚も知りたい方

トイサブを始めたほとんどの方が利用を継続しているので、口コミの評価は非常に高いです。
しかし利用者が多いため、使った方の中にはサービスが合わない方もいます。
初めてのサブスクに選んで、レンタル全般が合わないと感じたケースもありました。
そこでトイサブを利用した感覚が分かり易いように、ここでは実際に使った方の感想をお伝えします。
メリットだけではなくデメリットもお伝えするので、ぜひ利用を検討する際の参考にしてください。
【メリット①】子供の成長が著しくなる
トイサブは知育効果が高いおもちゃや、有名メーカーの知育玩具を取り揃えています。
たくさんあるラインナップからプロのプランナーが選ぶので、届くおもちゃの知育効果は非常に高いです。
子どもの月齢や発育、個性や志向に合わせた知育玩具をセレクトしてくれます。
そのためトイサブを始めてから、子供の成長が著しくなったと感じる方も多いです。
- 今までしなかった遊びをはじめた
- 自分で考えて試す力がついた
- 集中力や想像力が発達した
- 指先が器用になった
- おもちゃから流れる英語の歌を覚えた
トイサブは海外の知育玩具も豊富に取り揃えているため、おもちゃから流れる英語音声を覚える子どもも多いです。
おもちゃを使って親子で遊べば、覚える日本語も増加します。
トイサブの利用で成長が著しくなるのは、以下の影響が大きいです。
- 定期的におもちゃが届く(新しい刺激を受け続ける)
- 飽きずに遊べる(知育効果が続く)
- 届くおもちゃのバランスが良い(与える刺激が偏らない)
- カラフルなおもちゃが豊富(色彩からも刺激を受ける)
- おもちゃのレベルが成長に合わせてアップする(知育効果が高い)
- 成長よりも少しだけレベルの高いおもちゃも届く(上手く遊べるように攻略していくことで自己肯定感や達成感も育つ)
【メリット②】実際使わないとわからないメリットがたくさん!
トイサブを実際に使ってみたメリットを、以下の3つに分けてご紹介します。
- 届くおもちゃが高品質
- おもちゃを使った子どもの反応が良い
- サービスがきめ細やか
トイサブは月額3,674円で、2か月に1度6個のおもちゃが届くサービスです。
公式のホームページでは、6点で15,000円以上のおもちゃが届くと記載されています。
しかし実際に届いたおもちゃの総額を計算してみると、もっと高額なことが多いです。
以下のような高級品が多いため、25,000円相当のおもちゃが届くケースもあります。
- 工夫や思考が必要な知育玩具
- 仕組みが細かく高品質なおもちゃ
- 有名メーカーの知育玩具
おもちゃを使った子どもの反応による評価は、以下の通りです。
- すぐに興味を示す
- 興味を示さなかったおもちゃも、2か月の間で遊ぶようになる(はずれがない)
- 高確率で夢中になる
トイサブのサービスで特に評判が良いのは、以下の2つです。
- 同封されているおもちゃの説明プリントが親切
- おもちゃの交換が手軽
説明プリントには知育ポイントや効果的な遊び方、遊ぶ際の注意点が記載されています。
そしておもちゃの交換は、返却と同時に新しいおもちゃが届くワンタッチ交換です。
常におもちゃがある状態を保てる上、集荷を手配する必要がありません。
【デメリット】コスト・お試し・衛生面の不安
トイサブが合わないと感じる理由は、以下の場合が多いです。
- コストが高く感じる
- お試しプランがない
- 破損や紛失時の弁償が不安
- 衛生面が心配
- おもちゃをリクエストできない
- 交換が面倒
コストの感じ方は、トイサブの利用目的で大きく異なります。
- おもちゃの質にこだわらない方は高く感じる
- たくさんのおもちゃと触れ合わせたい方は、高く感じない
- 幼児教育の一環として利用する方は安く感じる
定額で効果が高い知育玩具をレンタルできるトイサブは、ほかの幼児教育よりも安いです。
お試しプランはありませんが、12か月コースなら10%もお得に利用できます。
合わなかったとしても2か月以降はかんたんに解約できる上、途中で解約しても未利用分は返金される仕組みです。
ほかのデメリットも実際に使ってみると問題ありませんでした。
- 一般的な使用による汚れや破損は弁償不要
- 修復不可能な破損や紛失も、弁償の上限が1,000円
- 衛生面の管理基準は食品と同等(口に入れても大丈夫)
- 事前アンケートや問い合わせフォームでおもちゃのリクエストができる
おもちゃの交換は2020年からかんたんになったので、古い情報はあてになりません。
現在は返却するおもちゃを箱に詰め、新しいおもちゃを持ってきた配達業者に渡すだけで完了します。
まとめ:トイサブの口コミ・評判はとてもいい!サービスももちろん質が高い

トイサブは子供の成長を促す効果が高い、知育玩具をレンタルできるサービスです。
届くおもちゃだけではなくサービスも質が高いため、たくさんの方が利用しています。
気に入って利用を継続する方が多く、口コミの評価はとても高いです。
評判が非常に良いサービスなので、気になった方はぜひトイサブの利用を検討してみましょう。

ほかにもおもちゃのサブスクを比較してみたい方は、下記の記事も参考にしてください。