記事の提供サービス実施中!

ネッククーラーをAmazonで買うならどれがおすすめ?効果のあるものを厳選

暑さ対策のためにネッククーラーを購入するなら、Amazonで購入するとコスパが良いです。

とはいえどのネッククーラーを選んだらいいか、少し分かりづらいですよね。

おすすめのネッククーラーを教えて欲しい

効果のあるものを厳選して知りたい

ネッククーラーのおすすめを知りたいと思った際、上記のような疑問を持たれることもあるでしょう。

そこでこの記事では、「Amazonで購入できるネッククーラーのおすすめ品」についてまとめました。

ぜひ参考にしてください。

ネッククーラーとは?効果って実際どのくらいあるの?詳しく解説!

体をクールダウンできるネッククーラーは、暑さや熱中症対策に役立ちます。

仕事や家事、スポーツや外出時に活用するケースが多いです。

ここではネッククーラーの種類や効果について、詳しくお伝えします。

ネッククーラーとは

ネッククーラーは首元を冷やすことで、体の熱を冷ますアイテムです。

首に掛けるだけで体をクールダウンできるため、さまざまなシーンで活躍しています。

ネッククーラーを大きく分けると、以下の4種類です。

  • タオルタイプ
  • 電動タイプ
  • PCM素材タイプ
  • バンドタイプ(伝導フィン)

タオルタイプをさらに分類すると、以下の2種類に分けられます。

  • 保冷剤式
  • 気化熱式

電動タイプはプレート式(ペルチェ冷却方式)とファン式(首掛け扇風機)に分けられます。

しかし首の前方や顔に風を送るファン式は、ネッククーラーとは区別して扱われる場合が多いです。

そのためネッククーラーの電動タイプと言えば、一般的にはプレート式を指します。

ネッククーラーの効果

首には脳と体を行き来する太い血管が走っており、皮膚と太い血管の距離が近いです。

そのため首を冷やすと、体内に巡る血液を効率よく冷やせます。

冷えた血液を体内に巡らせれば体温が下がり、体をクールダウンさせる仕組みです。

血液の温度上昇も防げるため、気温が高くても暑さを感じにくくなります。

効率よく体温を下げるから、暑さや熱中症の対策に効果的です。

しかしネッククーラーは種類によって効果が異なるので、用途に合わせて選ぶ必要があります。

短時間で一気に体温を下げるならタオルタイプの保冷剤式、長い時間冷やし続けたいなら電動タイプのプレート式がおすすめです。

体が冷えやすい方にはPCM素材タイプやタオルタイプの気化熱式をおすすめします。

実際体温は下がるの?

PCM素材タイプやタオルタイプの気化熱式、バンドタイプのネッククーラーは触れた部分が少しだけ冷たくなる程度です。

そのため体温の上昇を抑える効果はありますが、体温を下げるほどは冷えません。

体温を下げる効果が高いのはタオルタイプの保冷剤式と、電動タイプのプレート式です。

プレート式は電源を入れると内側の金属部が冷たくなります。

金属部に触れた体感では、冷やした缶飲料に近い温度です。

実際にプレート式を使った方のレビューも、下記にまとめました。

  • 使い始めは首元だけヒンヤリする
  • 30分ほどで涼しく感じてくる
  • 強いモードを1時間くらい使ったら、体の表面温度が3℃も下がった
  • 時間が経っても首元のプレートは程よい冷たさ

ネッククーラーをAmazonで購入!どの商品がおすすめなの?

ネッククーラーは種類や商品によって効果が異なります。

そのため商品を選ぶ際は、用途に合わせて選ぶと良いでしょう。

ここではさまざまなメーカーの商品から、おすすめのネッククーラーをご紹介します。

THANKOのネッククーラーEvo

ネッククーラーEvoは、2021年に発売された電動タイプのプレート式クーラーです。

人気が高い2020年モデルのNeoを改良しており、使い勝手が向上しています。

外気温からマイナス15℃(最大値)までプレートが冷たくなるため、暑い日でも涼を感じられるでしょう。

軽量な上コンパクトなサイズなので、持ち運んで使う方や長時間の利用に向いています。

また専用バッテリーを同梱したモデルなら、モバイルバッテリーに繋がなくても使用可能です。

付属のバッテリー容量は2,000mAh、1~2時間ほどなら専用バッテリーだけで駆動します。

created by Rinker
THANKO
¥3,380 (2024/04/19 12:47:01時点 Amazon調べ-詳細)

THANKOのネッククーラーPro R4

ネッククーラーPro R4は、2022年に発売されたプロ仕様のプレート式クーラーです。

プレートが4つに増えており、外気温からマイナス15℃(最大値)まで冷たくなります。

首の周りを包み込んで冷やせるため、効率よく体温を下げられるでしょう。

しかしプレートが多い分少し重量があり、無骨なデザインです。

水や衝撃に強いので、現場で働くプロにおすすめできます。

また付属の専用バッテリーは取り外して交換できる上、モバイルバッテリーに繋いでの使用も可能です。

専用バッテリーの容量は5,800mAh、最長で4時間ほど駆動します。

アイスノンの首もとひんやり氷結ベルト

首もとひんやり氷結ベルトは、タオルタイプの保冷剤式クーラーです。

カバーの中に凍らせた氷結ゲルを入れて使います。

氷結ゲルは4包構造なので、凍らせて硬くなっても首にフィットしやすい形状です。

溶けた氷結ゲルを凍らせて、カバーを洗えば何度でも繰り返し使えます。

氷結ゲルが2つ付属しており、2つとも凍らせておけば連続使用が可能です。

カバーの生地は両面で異なるため、冷感や肌触りが好みの面を使いましょう。

保冷剤式は体温を下げる効果が高いので、暑い所で作業をする方に向いています。

体温を一気に下げられるから、熱中症の対策にもおすすめです。

created by Rinker
アイスノン
¥1,051 (2024/04/19 12:47:04時点 Amazon調べ-詳細)

アルデバラン合同会社のSpaceFeel SUU

SpaceFeel SUUは、PCM素材100%のネッククーラーです。

日本のメーカーが企画や販売を行っているため、品質が安定しています。

PCMはNASA(アメリカ航空宇宙局)が開発した新素材です。

外気温に左右されず、首元の温度を22℃に保てます。

使い方は本体を凍らせて首にかけるだけです。

かんたんに凍る上、何度でも繰り返し使用できます。

本体を凍らせるのに必要な時間は、冷凍室が10分で冷蔵庫は20分です。

22℃以下の水やカーエアコンでも凍結します。

凍結していても結露しないので、衣服を濡らす心配がありません。

大作商事のマジクール

マジクールは水を含ませて使う、タオルタイプの気化熱式クーラーです。

生地に入っているポリマーが水分を吸収し、水分が蒸発する際に周囲の熱を奪います。

この気化熱効果を利用して、涼しさを感じられる仕組みです。

わずか2分で吸水が完了するため、事前の準備をしなくてもすぐに使えます。

何度でも繰り返し使える上、1度の吸水で約20時間も持続可能です。

生地に抗菌や防臭加工が施されており、清潔な状態で使い続けられます。

また安全性やアレルギーテストもしっかりと行われているので安心です。

子どもからお年寄りまで使えるため、さまざまなシーンで活用できます。

ネッククーラー購入時はモバイルバッテリーも必須!どう選ぶのが良い?

電動タイプのネッククーラーは、USBケーブル経由で給電しないと使えません。

自宅で使うならUSB充電器でも給電できますが、持ち歩くならモバイルバッテリーが必須です。

ここではネッククーラーに使うモバイルバッテリーの選び方や、おすすめの容量をご紹介します。

動作時間に合わせて購入しよう

外出時にネッククーラーが動作できる時間は、モバイルバッテリーの容量によって異なります。

そのためモバイルバッテリーを購入するなら、使いたい時間に合った容量の商品を選びましょう。

THANKOのネッククーラーEvoを例に、大まかな動作時間をお伝えします。

  • バッテリー容量が5,000mAhだと約5時間
  • 容量が10,000mAhで約10時間
  • 20,000mAhのバッテリーなら約20時間

上記は強いモードを使用した際の理論上導き出される値です。

連続では2時間以下の使用が推奨されています。

おすすめはバランスの良い10,000mAh

ネッククーラー専用のモバイルバッテリーには、サイズと容量のバランスが良い10,000mAhをおすすめします。

各メーカーが販売しているセット品のバッテリーも、10,000mAhが多いです。

しかしスマートフォンの充電にも併用すると、容量が10,000mAhでは足りなくなるでしょう。

そのため1台のバッテリーで併用したい方には、20,000Ahをおすすめします。

2ポート同時に充電できるモデルなら、併用しても使い勝手が良いです。

スマートフォン用のバッテリーがすでにある方や、スマートに使い分けたい方は専用のバッテリーを購入しましょう。

まとめ:ネッククーラーはAmazonで購入して暑い夏を乗り切ろう!

ネッククーラーは暑さや熱中症対策に役立つアイテムです。

首元の血管を冷やすことによって、全身の熱をコントロールできます。

体温を下げたい方には保冷剤式や電動タイプ、体温の上昇を抑えたい方には気化熱式やPCM素材タイプがおすすめです。

電動タイプを使う場合はモバイルバッテリーがあると便利なので、一緒に購入しておきましょう。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村