トイレスタンプのコーティング効果範囲は広く、汚れに近い位置で作用するため非常に効果的です。
とはいえどんな効果があるのか、具体的にはわからないですよね。
- トイレスタンプってどんな効果があるの?
- 置くだけタイプとの違いは?
- 使い方ってどうすればいいの?
トイレスタンプを導入しようと考えた際、上記のような疑問を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、「トイレスタンプの効果と使用感」について初めて購入する方向けに詳しくまとめました。
置くだけタイプとの違いについてもまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
トイレスタンプとは一体なに?洗剤を便器に直接つける新しいお掃除グッズ!

トイレは汚れやすい場所なので、頻繁に掃除しなければすぐ汚れてしまいます。
手間がかかるトイレ掃除の頻度を減らしたい方には、トイレスタンプがおすすめです。
トイレスタンプとは
トイレスタンプは洗剤を便器にスタンプして使う洗浄剤です。
水を流す度に少しずつ洗剤が溶け出し、水流に乗って便器内を洗浄します。
掃除の手間や頻度を減らす効果があるだけなので、掃除が不要になるわけではありません。
※ジェル洗剤は高粘度なため剥がれにくいです。
しかし汚れた便器にはうまく密着しないので、掃除をしてからスタンプします。
また貼り付けた場所から下に向かって洗剤が流れるため、洗浄効果が届かない便器上部や外部の掃除も必要です。
つけるとどんな効果があると言われているの?
トイレスタンプの効果は、おもに以下の3つです。
- 汚れを洗浄する効果
- 汚れがつきにくくなる効果
- 消臭効果(芳香剤)
トイレスタンプのジェル状洗剤は、水が流れ終わっても少しの間溶け続けます。
水が止まったあとも効果を発揮するため、水がたまっている部分の洗浄にも効果的です。
防汚成分も広がっており、便器内の広範囲をコーティングします。
また洗剤には芳香剤が含まれていて、水を流した際に出る香りがニオイ対策にも効果的です。
使い始めは少し強めに香る印象ですが、使い続けていくとほどよい香りに落ち着きます。
商品はジョンソン社の「スクラビングバブル」シリーズが有名
ジョンソン社が販売するスクラビングバブルシリーズからは、効果のあるスタンプがいくつか販売されています。
- ノーマルタイプ
- 漂白成分プラス
- 贅沢フレグランス
- トイレスタンプEX
贅沢フレグランスとトイレスタンプEXの持ち手付きは、洗剤1本につき2回スタンプできるコンパクトサイズです。
コンパクトサイズ以外は、洗剤1本につき6回スタンプできます。
- コンパクトサイズ本体(持ち手1本と洗剤1本)は、2回分で120円前後
- 本体(持ち手1本と洗剤1本)は、6回分で250円前後
- つけかえ用2本パック(洗剤2本)は、12回分で550円前後
- ジャンボパック(洗剤4本)は、24回分で1,000円前後
ジャンボパックはノーマルタイプと漂白成分プラスの2種類のみです。
ノーマルタイプのトイレスタンプ
洗浄効果や防汚効果がある、一般的なスタンプ式の洗浄剤です。
初めてトイレスタンプを使う方や、ほかの成分や効果が必要ないと思う方に向いています。
ノーマルタイプの香りは、以下の3種類です。
ジャンボパックの香りは、フレッシュソープとフローラルハーブの2種類のみです。
トイレスタンプ漂白成分プラス
漂白成分プラスは、黒ずみを防ぐ効果があるスタンプです。
酸素系の漂白成分を配合しているため、他の洗剤と一緒に使っても有害なガスを発生させません。
水を流す度に漂白成分が溶け出し、他の製品以上に黒ずみリングを防ぐ効果が高いです。
黒ずみに効果的な洗剤を使いたい方や、トイレの白さを維持したい方に向いています。
漂白成分プラスの香りは、以下の2種類です。
ジャンボパックの香りは、ホワイティーシトラスの1種類のみです。
漂白剤を含んでいるため、漂白剤のニオイが苦手な方には向いていません。
トイレスタンプ贅沢フレグランス
贅沢フレグランスは、上質な芳香剤を配合したトイレスタンプです。
芳香剤が水に溶けると、贅沢な香りが漂います。
贅沢フレグランスの香りは、以下の3種類です。
トイレの香りにこだわりたい方はおすすめです。
トイレスタンプEX
トイレスタンプEXは、洗浄効果の高いスタンプです。
水を流す度に強力な洗浄成分が溶け出し、菌が潜む汚れを防ぎます。
トイレスタンプEXの香りは、以下の2種類です。
洗浄効果が高いため、ちょっとした汚れも気になるキレイ好きな方へおすすめです。
トイレスタンプの効果について!置くだけタイプとの違いはどうなの?

トイレスタンプは、置くだけタイプと比較することが多いです。
用途が同じなので、どちらの洗浄剤を使うか悩まれる方もいらっしゃるでしょう。
この項目では、スタンプ式と設置式の違いについて解説します。
どちらも黒ずみリングはできにくい
トイレスタンプの洗浄成分は、目に見えない細かい汚れも洗い流します。
水を流したあとも効果があるため、貯水部分との境目にも効果的です。
トイレの水を流すたびに洗浄成分と防汚成分が働き、汚れを蓄積させません。
そのため表面を洗浄するだけではなく、便器内の黒ずみリング発生を抑える効果もあります。
筆者は長く置くだけタイプを使っており、トイレスタンプに切り替えても黒ずみリングはできにくかったです。
トイレスタンプは全体に広がるマラゴニー効果がある
トイレスタンプは洗浄剤を置いたあとの通り道しか効果がないと思われがちですが、実際は「マラゴニー効果」によって便器内の全体に行き渡ります。
濡れた面に重力関係なく広がるため、洗浄剤の前にも防汚成分がコーティングされます。
タンクから洗浄剤入りの成分を流すか、あとからコーティングするかの違いです。
置くだけタイプとの違いはあまり感じられない
トイレスタンプと置くだけタイプは同じ用途の洗浄剤なので、効果に大きな違いはありません。
実際の使用感も大きな差はなく、どちらもキレイなトイレを保てます。
また置くだけタイプの洗浄剤は、手洗い部分に設置する洗浄剤です。
水を流すと手洗い部分に設置した洗剤が溶け出し、タンク内の水と混ざります。
洗剤の混ざった水が便器内を洗浄し、キレイな状態を維持する仕組みは変わりません。
置くだけタイプにも、洗浄成分や防汚成分が入っています。
手間を考えたら置くだけタイプのほうが手軽かも?
置くだけタイプもトイレスタンプと同様に、掃除をしなくて良いわけではありません。
さらにスタンプタイプは溶けやすいため、置くだけタイプよりも設置交換の頻度は多いです。
手間のみを重点に考える方は、置くだけ式が扱いやすいかもしれません。
ただしスタンプ式は、再スタンプと同時にトイレ掃除を行うキッカケにしやすいです。
掃除したくはないけど、全く掃除しないのはイヤ!という方はルーティンワークに取り入れられます。
タンクレスのトイレなら迷わずスタンプ!
置くだけタイプの場合、タンクレスのトイレや手洗い部分がないトイレには使えません。
また洗剤がタンク内の水と混ざるため、手洗い付きのタンク式でも使用できないトイレがあります。
水流の方式によっても使えない場合があるので、購入前に確認が必要です。
スタンプ式ならトイレの形や機能に左右されず、どんなトイレにも使えます。
トイレスタンプの使い方はかんたん?一週間に一回スタンプするだけ!

トイレスタンプは洗剤を貼り付けるだけで使えます。
スタンプがうまく貼り付かない方は、使い方を再度チェックしてみましょう。
トイレスタンプの使い方
トイレスタンプには、2つの筒が入っています。
- 穴があいている持ち手の筒
- ジェル状洗剤が入ったキャップ付きの筒
上記の筒を箱から取り出し、以下の手順で使います。
- 持ち手の筒が外側、ジェル入りの筒が内側になるようにセットする
- ジェル筒についている突起と持ち手の穴が合うように、向きを合わせる
- 1つ目の穴に突起をはめ込む
- ジェル入りの筒からキャップを外し、先端を便器に密着させる
- 2つ目の穴に突起がはまるまで筒をスライドさせ、ゆっくりとジェルを押し出す
- ジェルが貼り付いているのを確認し、ジェル筒にキャップをつける
2回目以降は次の穴へスライドするだけなので、4~6のジェルを密着させる手順で使えます。
つけかえ用を購入できる製品は持ち手が共用です。
ジェルを使い終わったあと、持ち手は捨てずにとっておきましょう。下記の動画も参考にしてください。
洗剤を付け替える目安
洗剤は、溶けてなくなったタイミングで貼り替えます。
1回のスタンプが溶けてなくなる目安は1~2週間です。
※洗剤が溶ける速さは製品や水を流す頻度、水温や水量によって異なります。
ジェル状洗剤は便器を掃除する洗剤と同じ成分のため、溶けきらずに残った洗剤はそのまま掃除用に使えて便利です。
他の洗剤と一緒に使っても無害な製品が多く、溶け残りを気にする必要がありません。
しっかり密着しないと剥がれやすい
スタンプを使う際は、以下の点に注意しましょう。
- 必ず便器内を掃除してから使う
- カーブが緩やかで平らな面にスタンプする
- 水の出口付近から少し離した場所にスタンプする
- ジェル筒の先端を、便器に密着させて使う
- ほどよい力加減で、ゆっくりと押し出す
トイレスタンプは、洗剤の接着が不安定だと剥がれやすくなります。
そのためキレイで平らな面に密着させて使いましょう。
密着させずに使った場合や押し出す力が強い場合は、洗剤の形が崩れた状態になります。
形の崩れた洗剤は適量ではない可能性があり、次回のスタンプでも崩れてしまう場合が多いです。
ジェル筒の先端に洗剤が残った場合は、余分な洗剤を拭き取ってから使いましょう。
また水の出口付近に貼り付けてしまうと、水圧で根元から剥がれてしまう場合があります。
洗浄剤に当たった水が跳ねる場合もあるため、水の出口付近は避けてスタンプしてください。
まとめ:トイレスタンプの効果は高い!手間に感じる人は置くだけタイプを

トイレスタンプや置くだけタイプの洗浄剤は、トイレ掃除後のキレイな状態を維持するために使います。
トイレ掃除の頻度を減らしたい方には、どちらもおすすめの洗浄剤です。
どちらの洗浄剤を使用するかはトイレ形状や機能、掃除の手間を考慮して選びましょう。