ガスコンロの魚焼きグリルを掃除しなければと考えたら、少し億劫になりますよね。でもかんたんに汚れを落とすコツがあるんです。
とはいえどんなコツがあるのか、想像がつかないとわかりにくいですよね。
- 時間が経過したこびり付きをとる方法が知りたい
- グリルの受け皿をラクに掃除できる方法を教えてほしい
- 魚焼きをキレイに使うコツは?
ガスコンロの魚焼きグリルを掃除しようとしているとき、上記の疑問を持たれる方がいらっしゃると思います。
そこでこの記事では、「ガスコンロの魚焼きグリルを掃除する方法」についてまとめました。
この記事を見ただけで、ガスコンロの魚焼きグリルを掃除するかんたんな方法が見つかりますよ。どうぞ参考にしてください。
目次
魚焼きグリルの汚れはこれが原因!使用直後の掃除でラクラク解決!
魚焼きグリルの汚れは「焦げ付き」と「油汚れ」が原因です。
焦げ付きは、グリルの網にこびりつきます。油は網や受け皿にしたたり落ち、庫内にも飛び散るので調理後の素早い掃除が一番です。
魚焼きグリル使用直後の掃除方法
調理後すぐであれば、台所用中性洗剤とスポンジでかんたんに汚れ落としができます。
多少のこびり付きがあっても、ぬるま湯に30分ほど浸けて汚れをふやかしておくと汚れは落ちやすくなっているはずです。
長時間経過した汚れの掃除方法
<焦げ付きの場合>
40℃くらいのぬるま湯をゴミ袋(2枚重ね)に溜めて、重曹(湯1リットルに対して大さじ3)を入れ、網や受け皿を入れて30分ほど放置しておきます。
30分経過したら、お湯から網や受け皿を取り出しメラミンスポンジでこするとよく落ちて効果的です。
網の細かい部分は使い古しの歯ブラシがよく落ちます。
庫内は濡らした布巾(汚れてもいいもの)に台所用洗剤を少量含ませて拭き上げましょう。その後は水拭きをして、洗剤をしっかり落とせばOKです。
<油汚れの場合>
上記の焦げ付きの場合と同様の手順で進め、セスキ炭酸ソーダ(湯1リットルに対して大さじ1)を入れて30分放置後にこすり洗いします。
庫内は重曹スプレー(水250mlに大さじ1)、またはセスキスプレー(水250mlに小さじ1)を作りおきして使用してください。
キッチンペーパーにスプレーをふりかけ、汚れのひどい箇所に湿布して汚れを浮かします。30分ほど経ったら布巾で拭き取ると良いです。
水拭きを何度か繰り返し、洗剤をしっかり落としておきましょう。
- 焦げ付きの場合⇒重曹(湯1リットルに大さじ3)
- 油汚れの場合⇒セスキ炭酸ソーダ(湯1リットルに大さじ1)
・重曹
・セスキ炭酸ソーダ
・メラミンスポンジ
汚れを落としたあとのキレイを保つ3つの画期的な方法とは!?
せっかく掃除をしても、使用後にまた汚れてしまうと掃除が面倒になりますよね。
そこでもっとかんたんに受け皿の掃除ができる方法3つをご紹介します。
1.受け皿にグリル敷石を使用する
アルミホイルを受け皿に敷き、そのアルミホイル上にグリル敷石をまんべんなく敷き詰めます。
匂いも吸収してくれるので、とても便利です。
お手入れは油が落ちて黒くなった部分の石を取り除き、かき混ぜるだけでとてもかんたん。全体的に黒くなったときが取り替え時期です。
2.受け皿に重曹を入れる
受け皿に水300mlと重曹大さじ4杯入れてよくかき混ぜておきます。使用後は水で洗い流すだけのかんたん処理です。
3.受け皿に片栗粉を入れる
受け皿に水300mlと片栗粉大さじ4杯を入れ、よく混ぜ合わせておきます。
したたり落ちた油は片栗粉と混ざり合うので、片栗粉が冷えて固まるのを待って剥がして捨てるだけです。
・グリル敷石
まとめ:掃除がかんたんになると魚焼きグリルを使った料理が増えてみんな笑顔に!
魚焼きグリルは庫内温度が一気に300℃以上の高温になります。
庫内がコンパクトなのでミニオーブンとして活用すると、調理時間の短縮にもなり便利です。
肉料理に関しては、余分な脂分を落としてくれてとてもヘルシー。
野菜料理では、直火調理なので旨味が凝縮されて美味しさ倍増です。
ぜひ魚焼きグリルをフルに活用して、野菜や肉料理にも挑戦してみてください。