記事の提供サービス実施中!

夏バテしない食事と元気回復に役立つ方法は?対策法についてもご紹介!

暑くなってくると疲れやすかったり、食欲がなかったり気分が優れないといったことはありませんか。

夏バテを防ぐ食事や生活のリズムがあるんです。

  • 夏バテの原因ってなに?
  • 自分でできる夏バテ対策が知りたい
  • 食欲が増進する食事メニューは?

暑くなってくると、上記のような悩みをお持ちの方がいらっしゃると思います。

今回この記事では、「夏バテ予防の食事と対策方法」についてまとめました。

この記事を見るだけでなぜ夏バテするのか、その予防や対策がわかりますよ。

どうぞ夏バテ対策の参考にお読みください。

なぜ夏バテになってしまうのか?原因は暑さだけではなく生活習慣にあり!

食欲がなくなり、体がだるい、体調が優れないという感じで夏バテはやってきてしまいます。

どんな原因があるのでしょうか。具体的には下記3つの原因が考えられます。

  • 温度差による自律神経の乱れ
  • 体内の水分とミネラルの不足
  • 暑さによる食欲の低下で栄養不足

それぞれ下記項目で詳しく解説していきます。

温度差による自律神経の乱れ

室内の温度と外の気温差が大きいと、体温調節がうまくできません。(この温度差は、5℃以上あると悪い影響が出てしまうと言われています)

そのため何度も気温差が大きい環境にいると、自律神経の働きが乱れてしまうのです。

キンキンに冷えた室内で仕事をしていたり、外出が多かったりすると温度差は大きくなってしまいます。

夏場になるとどうしても外気温との差が出てしまうので、いつも以上に注意しなくてはなりません。

体内の水分とミネラルの不足

汗をかくことで体内の水分やミネラル分が失われ、脱水症状を起こしたり、体内の電解質バランスが崩れたりしてしまいます。

適切な水分補給を行わなければならないのですが、ついうっかり水分補給を怠ると夏バテにつながりやすいです。

暑さによる食欲の低下で栄養不足

冷たい飲みものや麺類だけでは、タンパク質やビタミン類が不足して十分な栄養が摂れません。

とくに現代ではタンパク質が不足しやすいと言われており、意識的に摂らないと体の働きをうまく維持できないでしょう。

夏バテしない!自分でできる予防・対策方法は?4つのポイントから解説!

夏バテしないで暑い夏を乗り切るには、規則正しい生活を送ることが重要です。

次に上げる4つのポイントに注意して、健康的に夏を乗り切りましょう。

<食事>

暑いときは食欲が湧きません。だからといって冷たい食べものや飲みものばかり摂っていると、胃腸に負担がかかってしまいます。

胃腸の負担から食欲不振を招き、必要なエネルギーやビタミンが不足してしまうのです。

食欲が湧かず喉越しの良いものだけを摂っていると、さらに栄養バランスは崩れてしまいます。

朝食は極力一定の時間で三食きちんと摂ることが重要です。

汗をかいたら水分補給はこまめにしなければなりません。

<睡眠>

夜ふかしはせず、しっかり睡眠時間を取って疲れを翌日に持ち越さないことです。

睡眠には心身の疲労を回復させる働きがあります。

しかし疲れすぎると逆に眠れないという方がいるので、適度に落ち着いた時間を過ごせるように工夫しましょう。

少し散歩をするだけでも気分転換になります。

<運動>

適度な運動習慣で生活リズムをつけることで、自立神経の働きを整えます。

暑いときには、朝夕の日差しが強くない時間帯での運動がおすすめです。

水分補給は喉の乾きを感じてからではなく、乾く前にこまめに補給しましょう

<入浴>

温めのお湯にゆっくり浸かると、全身の血行が良くなります。

体温を調整する発汗作用が促進し、新陳代謝が促されて疲労回復に繋がるのです。

寝る1時間前を目安にぬるめのお湯に20~30分ゆっくり浸かってみてください。

夏バテに食欲増進メニューで対策を!かんたんレシピのご紹介!

夏バテ防止には不足しやすいタンパク質やビタミン、ミネラルが多く含む食品を取り入れるように心がけましょう。

中でもビタミンB群は、疲労回復や健やかな心には欠かせない栄養素です。

ビタミンB群は体に溜めておけないので、こまめに摂取しましょう。

<夏バテ防止レシピ>

・うなぎのちらし寿司

材料 2人分

  • 温かいご飯 2杯
  • うなぎの蒲焼 1/2尾
  • きゅうり 1本
  • みょうが 1本
  • 大葉 4枚
  • 白ごま 小さじ1
  • 合わせ酢 酢 大さじ2(合わせ酢は砂糖と塩で作ります)
  • ★砂糖 小さじ2
  • ★塩小さじ⅓

作り方

  1. 酢・砂糖・塩を分量通りに量りよく混ぜ合わせておく。
  2. うなぎは一口大に切る。
  3. きゅうり・みょうが・大葉は千切りにする。
  4. 温かいご飯に合わせ酢ときゅうり・みょうが・白ごまを加え、しゃもじで切るように混ぜ合わせる。(粗熱をとる)
  5. 器に混ぜ合わせたご飯をよそい、うなぎと大葉を盛り付ける。

・納豆うどん

材料 2人分

  • うどん 1玉
  • ひきわり納豆 1パック
  • オクラ 2本
  • なめこ 1/2パック
  • 大根 150g
  • 梅干し 1個
  • 万能ねぎ 少々
  • 刻みのり 少々
  • つゆ 500cc

作り方

  1. 大根をすりおろしておく。
  2. 万能ねぎ・オクラ・梅干しは細かく刻んでおく。
  3. なめこはさっと茹でておく。
  4. ボウルにひきわり納豆・オクラ・梅干しを入れ、混ぜ合わせる。
  5. うどんは茹でてから流水でよく洗い、冷水(氷)でしめる。
  6. 麺の水気を切り、器に盛り付けてつゆをかける。
  7. 盛り付けた麺の上に大根おろし・なめこ・混ぜ合わせた納豆と野菜・ネギ・のりをのせてできあがり。

・豚肉の大葉巻フライ

材料 3人分

  • 豚ロース薄切り肉 6枚
  • 塩コショウ 少々
  • 大葉 6枚
  • 小麦粉 適量
  • 溶き卵 1/2個
  • パン粉 20g
  • いりごま(黒) 大さじ1 
  • 揚げ油 適量
  • お好みでミニトマト・キャベツの千切り・レタス

作り方

  1. パン粉にいりごまを混ぜ合わせておく。
  2. 豚肉に塩コショウを振り、大葉をのせて巻いていく。
  3. 巻き終わったら、小麦粉⇒溶き卵⇒パン粉の順に衣をつける。
  4. フライパンに油を入れ、160~170℃の熱して4~5分(強火)揚げる。
  5. お好みでキャベツやミニトマト・レタスを皿に飾り付け、豚肉の大葉巻をのせてできあがり。

まとめ:規則正しい生活リズムと食事で夏バテを乗り切ろう!

夏バテを乗り切るためには、日頃からの生活習慣を整えておくことが大切です。

規則正しい生活リズムと質の良い睡眠を十分にとり、翌日に疲れを持ち越さないようにしましょう。

冷たい飲みものは胃腸に負担をかけるばかりではなく、不調の原因にもなってしまうので注意が必要です。

どうぞ暑い夏を元気に乗り越えましょう。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村