環境の負荷を軽減しながら、自分の効率も上げられるラベルレス・ボトルをご存知でしょうか。
とはいえどんな商品があってどこで手に入るのか、わかりづらいですよね。
- ラベルレスのお茶ってどんな種類が販売されているの?
- あまり売ってないけど…どこで手に入るの?
- ラベルレス商品のメリットを教えてほしい
ラベルレスのお茶を購入しようと思った際、上記のような疑問を持つ方もいらっしゃるかもしれません。
そこでこの記事では、「ラベルレスのお茶を導入するメリットと購入方法」についてまとめました。
初めてラベルレスボトルを買おうとする方でも、すぐにメリットを理解しながら購入できますよ。ぜひ参考にしてくださいね。
目次
最近ラベルレスのお茶を見かけるようになってきた!一体何が違うの?

大手の飲料メーカーがラベルレス商品を販売し、年間目標を上回るペースで売り上げが伸びています。
そのためラベルレスの商品を販売するメーカーが増え、お茶のラインナップも増えてきました。
最近注目されつつあるラベルレスについて、解説いたします。
ラベルレスのお茶とは?
ラベルレスのお茶とは、ラベルが付いていないペットボトルに入ったお茶のことです。
パッケージが違うだけなので、中に入っているお茶はラベル付きの商品と変わりません。
もともとラベルレスの商品は、環境の負荷を低減する取り組みから誕生しました。
ボトルへの表示が必要なリサイクルマークは、シールや刻印によって記載されています。
原材料名や栄養成分は外装段ボールに記載してあるので、ラベルレスの商品は箱売りが基本です。
店頭で販売されているラベルレスの商品には、ボトルに小さな表示シールが貼り付けられています。
ボトルのお茶をよく飲む方は導入の価値あり!
ラベルレスの商品は、お茶や水が多いです。
そのためペットボトルのお茶や水を頻繁に飲む方は、ラベルレスの導入に向いています。
またラベルレスは、人と環境に優しい商品です。
- 分別する手間がかからない
- ラベルに使う分の樹脂を削減できる
一般家庭のラベル廃棄量は1年間でふとん1枚分、コートだと3着分ほどです。
それほどたくさんのラベルをはがし、手間をかけて廃棄しています。
ラベルレスのお茶を導入するだけで、手間やゴミの削減が可能です。
ペットボトルのお茶を頻繁に飲む方は、ラベルレスの導入を検討してみましょう。
ラベルレスのお茶で有名なメーカーやおいしいものは?定期便も活用!

店頭販売では、販促効果の高いラベル付き商品が好まれます。
そのためラベルレスの商品は、スーパーやコンビニエンスストアではほとんど見かけません。
ラベルレス商品の販売は、インターネット通販での箱売りが一般的です。
特定のお茶を定期的に購入する方は、お得な定期便の利用も検討してみましょう。
Amazonの定期おトク便なら、割引価格でラベルレスのお茶を購入できます。
アサヒ飲料の十六茶
アサヒ飲料は、ラベルレス商品の販売を積極的に行っているメーカーです。
定番商品のラベルレス化だけではなく、ラベルレス専用のお茶も販売しています。
アサヒ飲料のラベルレス商品で、特におすすめなのは十六茶です。十六茶は、体に良い素材を16種類もブレンドしています。
日本人の味覚に合わせて配合しているためクセが少なく、ゴクゴク飲めるスッキリとした味わいです。
ハトムギをベースにしたノンカフェインのブレンド茶なので、幼児や妊娠中の方も安心して飲めます。
またラベルレスの十六茶は、たっぷり飲める630mlサイズです。
24本入りのケースを、2,000円前後で購入できます。
Amazonの定期おトク便を利用すると、5%引きで購入可能です。
コカ・コーラの綾鷹(あやたか)
コカ・コーラは、数種類の定番商品をラベルレス化しています。
その中でも特におすすめなのは、「急須でいれたような緑茶」というフレーズで有名な綾鷹(あやたか)です。
綾鷹は特殊な製法によって緑茶本来の旨みや渋み、苦みを引き出し調和させています。
そのため最初の一口目は軽く、飲み進めるたびに味わいが深くなる飲みごたえです。
ラベルレスなら緑茶本来の味わいだけではなく、緑茶のにごりも見て楽しめます。
綾鷹のラベルレスボトルは、サイズを選べるのも嬉しいポイントです。
- 持ち歩きに便利な525mlサイズは、24本入りで1,900円前後
- 飲み切りサイズの430mlは、48本入りで3,800円前後
525mlサイズは、Amazonの定期おトク便を利用できます。
伊藤園のお~いお茶カフェインゼロ
伊藤園が販売しているラベルレス商品は、お~いお茶のカフェインゼロのみです。
お~いお茶と同様に、抽出したお茶には加工を施していません。
そのためカフェインゼロでも、茶葉本来の香りや味わいを楽しめます。
ラベルレスのボトルは70本ものラインが光を反射し、緑茶の劣化を防ぐ仕組みです。容量はカバンに収納しやすい470mlサイズ。
1箱24本入りを、2,300円前後で購入できます。
5%引きで購入できる、Amazonの定期おトク便が便利です。
サントリーの伊右衛門(旨み茶葉入り)
サントリーで販売しているお茶は、伊右衛門がラベルレス化しています。
伊右衛門は「淹れたてのお茶」をコンセプトに作られた、まろやかな味わいの緑茶です。
20種類以上の茶葉や抹茶をブレンドし、上質な一番茶を豊富に使っています。
そのため非常に香りが良く、旨み成分の含有量が多いです。
渋みや苦みが控えめなので、旨みだけではなく甘みも引き立ちます。
伊右衛門のラベルレスボトルは、持ち運びに最適な525mlサイズです。
24本入ったケースを、2,000円前後で購入できます。
Amazonの定期おトク便なら、上記の5%引きで購入可能です。
まとめ:ラベルレスのお茶は環境にも優しく手間の削減にもなって便利!

ラベルレスのお茶は、ラベルの付いている商品と中身が同じです。
日ごろ飲んでいるお茶をラベルレスにするだけで、ラベルを分別する手間やゴミの削減ができます。
また購入方法は、インターネット通販が一般的です。
定期的に購入する方は、割引があるお得な定期便を活用しましょう。