落ちにくい油汚れには、工業用ハンドクリーナーが効果的です。
とはいっても情報が少ないので、どんなものを購入すればいいかわかりにくいですよね。
- 市販のハンドソープとなにが違うの?
- おすすめのハンドクリーナーを教えてほしい
- 効果的な使い方ってあるの?
工業用ハンドクリーナーを購入しようと思った際、上記のような疑問を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでこの記事では「おすすめの工業用ハンドクリーナーと効果的な使い方」について、仕事で工業用ハンドクリーナーを使う筆者の経験からまとめました。
初心者の方でも記事を見るだけで、なにを購入すればいいかすぐにわかりますよ。
ぜひ参考にしてくださいね。
目次
工業用ハンドクリーナーとは?落ちにくいガンコな汚れをスッキリ落とせる

一般的なハンドソープでは落ちなかったガンコな汚れも、工業用のハンドクリーナーならスッキリ落とせます。
自動車や自転車のメンテナンスでついてしまった黒い油汚れは、なかなか落ちにくいものです。
手洗いを繰り返すと皮膚が荒れてしまい、ひび割れやあかぎれの原因にもなります。
工業用ハンドクリーナーとは
工業用ハンドクリーナーとは、油汚れの洗浄に特化した手洗い用の洗剤を指します。
洗浄力が強く、1回の手洗いで汚れがスッキリと落ちやすいです。
しかし手指の保護も考えられていて、手荒れが起きにくいよう配慮されています。
また販売しているメーカーは、おもに工業用の洗浄剤を販売している「油汚れに強い」企業が多いです。
ポンプ型やボトルタイプの容器が一般的で、お得な詰め替え用も販売されています。
スクラブ入りなら指紋の汚れも落とせる
スクラブ入りのハンドクリーナーは、特殊な微粒子が細かいスキマの汚れをかき出します。
力を入れて手をこすらなくても、軽くもみ込むだけで汚れに対し効果的です。
とくに汚れが落ちにくい爪の間や指紋の汚れも、かんたんに洗浄できます。(細かい箇所の汚れが落ちていないと気になりますよね)
洗浄成分とスクラブの相乗効果で、洗い上がりもスッキリです。
分解性の高いスクラブなら、環境に優しく排水管も詰まりません。
どんな汚れに対応している?
油の洗浄に特化したクリーナーなので、ほとんどの油汚れに対応しています。
- 工業用オイル
- グリース(粘度の高い液体潤滑油)
- タール(粘り気がある黒色の油状液体)
- カーボン
- 油性インク
- 油性ペンキ
- レザークリーム
- レジン液
上記のほか、せっけんで落ちにくい汚れは工業用クリーナーで落ちる場合があります。
台所まわりの清掃でついた油汚れも対応しているため、一家に1本あると便利です。
工業用ハンドクリーナーでおすすめ商品を知りたい!すぐに買えるものを厳選

工業用ハンドクリーナーは、一般的なハンドソープと違い商品の情報が得られにくいです。
そのため「どんな製品が良いの?」と、悩んでしまう方もいるでしょう。
そこで工業用ハンドクリーナーのおすすめ商品を、初心者でもわかるようにまとめました。
お悩みの際は、ぜひ購入の参考にしてくださいね。
KURE ニューシトラスクリーン
潤滑油をはじめとする整備用品の人気ブランド、「KURE」の工業用ハンドクリーナーです。
手でこすっても泡立たないタイプで、白いクリームにスクラブが入っています。
肌のキメを整えるラノリンという油脂入りで、手荒れも起きにくいです。
また皮膚や環境に優しい「天然オレンジ抽出成分」も配合しています。
オレンジに含まれるリモネンは、油やゴムを溶かす溶解作用がある成分です。
油汚れに強力な効果を発揮しつつ、手洗いのあとは柑橘系の香りでスッキリさわやか。
KUREのニューシトラスクリーンは、ラインナップが豊富です。
- ボトルタイプ(235ml)450円程度
- ボトルタイプ(470ml)550円程度
- 詰め替え用(1.2L)1,000円前後
- ポンプタイプ(1.9L)2,000円前後
- 大容量の業務用サイズ(18.925L)30,000円前後
AZ 洗いま専科
潤滑油やケミカル製品を扱うメーカー、「AZ」の工業用ハンドクリーナーです。
白い半透明なジェル状の液体に、少し大きめのスクラブが入っています。
手に馴染みやすい弱酸性のジェル状で、すっきりとした洗い上がりです。
また肌の潤いを保ち、引き締め効果もあるアロエエキスを配合しています。
アロエの香りは控えめなので、強い香りが苦手な方にもおすすめです。
AZの洗いま専科には、以下の容量があります。
- ボトルタイプ(300g)500円程度
- ポンプタイプ(1.0kg)1,200円前後
- ポンプタイプ(2.5kg)2,500円前後
- 詰め替え用(1.0kg)1,300円前後
- 詰め替え用(2.5kg)2,300円前後
いずれも販売ページから選択可能です。
旭化成 エコサーフⅢ
総合化学メーカーの「旭化成」が販売する、筆者おすすめの工業用ハンドクリーナーです。
爽やかなライトブルーのクリームで、環境に優しい生分解性スクラブを採用しています。
また洗浄成分も分解性の高い界面活性剤を採用しており、人体や環境に有害な影響を与えにくいです。
美容製品にも広く用いられる植物性の天然保湿剤が、肌の潤いを保ちます。
旭化成のエコサーフⅢは、ラインナップが豊富です。
- ポンプタイプ(1.4kg)2,500円前後
- 詰め替え用袋タイプ(1.2kg)2,000円前後
- 詰め替え用缶タイプ(16kg)15,000円前後
- 詰め替え用箱タイプ(18kg)17,500円前後
TRUSCO フレッシュハンドソープECO
工具や工場用副資材を扱うメーカー、「TRUSCO」の工業用ハンドクリーナーです。
鮮やかなオレンジ色の液体に、天然由来の生分解性スクラブがたくさん入っています。
クリーナーの粘度が低いため、伸びが良く手に馴染みやすいです。
そのため使用時は水で伸ばさず、そのまま使用したほうが汚れは落ちます。
保湿成分には、香りの良いオレンジエキスを採用。
手を洗っている間もオレンジの香りが漂い、洗い流したあとはほのかに香る程度です。
TRUSCOフレッシュハンドソープECOの容量は、以下の3種類です。
- ポンプタイプ(2.5kg)2,000円前後
- 詰め替え用袋タイプ(2.0kg)1,400円前後
- 詰め替え用箱タイプ(18kg)8,500円前後
ミドリ安全 ハンドクリーナー Mハンド PRO
安全靴や作業着を扱うメーカー、「ミドリ安全」が販売する工業用ハンドクリーナーです。
淡いクリーム色の液体に、生分解性の天然スクラブが入っています。
トウモロコシの穂軸から作られたスクラブなので、環境に悪影響を与えません。
レモングラスをはじめとする植物由来の保湿成分が、なんと5種類も入っています。
すっきりとしたレモングラスの香りには気持ちをスッキリさせる作用があり、リフレッシュにも効果的です。
ミドリ安全のハンドクリーナーMハンドPROには、以下の容量があります。
- ポンプタイプ(1.4kg)2,500円前後
- 詰め替え用袋タイプ(1.2kg)1,800円前後
- 詰め替え用箱タイプ(15kg)13,000円前後
- 詰め替え用箱タイプ(18kg)16,000円前後
工業用ハンドクリーナーを効果的に使う方法!アイテムも併用すれば尚良し

工業用ハンドクリーナーを効果的に使うと、1回の手洗いでもしっかり汚れを落とせます。
用意するものは、以下の3つです。
- 工業用ハンドクリーナー
- 爪ブラシ
- ハンドクリーム
具体的な手順で紹介していきます。
洗い始めは水を使わないほうが効果的
工業用ハンドクリーナーは、手を濡らさずに使ったほうが効果的です。
- 工業用ハンドクリーナーを手に取る
- 手と手をこすり合わせて、汚れとクリーナーを馴染ませる
- 水で流す
伸びにくいクリーナーは水で伸ばす場合もありますが、基本は水を使いません。
最初に濡らしてしまうと水分がクリーナーの邪魔をしてしまい、洗浄効果を発揮しにくいです。
二度洗いする際も、なるべく水分を拭き取ってから使いましょう。
爪に入り込んだ汚れは爪ブラシがおすすめ
爪の間や指紋に入り込んでしまった汚れには、直接こすって汚れを落とせる爪ブラシが効果的です。
工業用ハンドクリーナーの洗浄成分とスクラブに爪ブラシも加われば、細かいスキマの汚れもラクに落とせます。
TRUSCOのネイルハンドブラシは、長短のブラシがついているのでおすすめです。
上部の短いV字ブラシで爪や指を洗い、下部の長いブラシで広い面を洗います。
手に馴染む形状の本体は、カビに強いポリプロピレン製です。
手や指にフィットする、アイセンの手洗い習慣ブラシもおすすめですよ。
手の形に合わせて曲がるので、細かい箇所までブラシを当てて洗えます。
ブラシの短い部分を使えば、爪や指の洗浄もかんたんです。
洗浄後の保湿も忘れずに
保湿成分の入ったハンドクリーナーなら、作業中に手洗いしても皮膚が乾燥しにくいです。
しかしハンドクリーナー自体の脱脂力が強いので、作業終了後には必ずハンドクリームを塗って保湿しましょう。
ハンドクリームのみの保湿で足りない場合は、ハンドパックが効果的です。
ソンバーユと使い捨てゴム手袋を使えば、手軽にハンドパックを行えます。
ソンバーユを塗ってゴム手袋をはめるだけで、かんたんに保湿できます。
馬油を塗る作業も面倒だと感じる方には、ハンドマスクがおすすめです。
上記のハンドマスクには7種類の天然成分が配合されており、保湿成分がたっぷり。花果実の香りが漂う贅沢なパック用手袋です。
すでに美容液がたっぷり入っているので、手袋をはめるだけで保湿できます。
まとめ:工業用ハンドクリーナーを活用して油汚れをキレイに落とそう

工業用ハンドクリーナーは、油汚れを強力に落とす手洗い用の洗剤です。
スクラブ入りのハンドクリーナーと爪ブラシを使えば、落ちにくい汚れも1回の手洗いで落とせます。
そして工業用ハンドクリーナーを使ったあとは、忘れずに保湿してくださいね。